ご入学おめでとうございます。教職員一同、皆さんと一緒に学べることを嬉しく思っています。
最終更新日:
4月1日からのガイダンスについて
入学式(4月5日)と前後してガイダンスなどを実施します.いずれも大学生活において重要な内容です.必ず全日出席するようにお願いします。
- 4月1日:オリエンテーション(13:00~ 新習志野 7号館1階 7103教室)女子健康診断(14:30〜)
- 4月2日:学科別ガイダンス(9:00〜18:00 バスにて鴨川シーワールドへ)
費用:交通費・入場料は無料です.昼食代を持参してください
集合場所:千葉工業大学 新習志野キャンパス 1号館 1101教室
1号館は,校門から校舎に入ってすぐ左です.
- 4月3日:学習状況調査(10:00〜 Web実施)です.各自の家庭からWeb経由で実施してください.
- 4月4日:学内の諸手続き、男子健康診断などについて事務が主体となって説明します.学生証の配布もこの日に行います.
- 4月5日:幕張メッセにて入学式を行います.
- 4月7日:4年間の授業の履修の仕方について,教員が主体となって説明します.履修登録を行います.
- 4月7日:4年間の授業の履修の仕方について,教員が主体となって説明します.履修登録を行います.
2025年度新入生アンケートに必ず答えてください。
よくある質問
A. バスの中でもいろいろな話をするので、大学に集合してください。
BYODのPCの購入について
すべての専門の講義においては、各自のPCを使って講義を行いますので、入学までに下記のApple社製 MacBook Air または Mac Book Pro を用意してください。
購入は、どちらの販売店あるいはAppleから直接でも問題はありませんが、以下の本学専用購入サイトでの購入だと大学より補助があります。
【Mac Bookの仕様】
画面サイズ:13~16インチまでどれでもよい。通学の持ち運びなどを考慮して、13もしくは14インチを勧める。
- CPU:M3、M3PRO、M4、M4PRO どれでもよい
- メモリー:16GB 以上の構成にカスタマイズしてください。
- SSD:512GB 以上の構成にカスタマイズしてください。
Apple社の保証のApple Careや販売店の長期保証は、必須ではありません。あくまでも保険的な内容ですから各自の判断に任せます。
また、マウスなどの周辺機器については、入学後必要に応じて、サードパーティのものなどを購入してください。
【本学科がMacを使用する理由】
- サーバーなどで使われるUNIXを改良したOSなので、コマンドなどITエンジニアとしての必須の技術が身につく
- ソフトウェア開発の環境の整備がしやすい
- 画面の解像度が高く、メディア系のアプリケーションが使いやすい
- 標準で添付されるソフトウェアがよい
- ハードウェアとソフトウェアの一貫したメーカーによる保守が可能
- iPhone、iPadのアプリが作れる など
※Mac以外のPC使用者に対する講義での補足説明や、それにより実習などができないことに対しては対応できません。必ずMacを使用してください。
Mac購入後の設定について
購入したMacについて、入学後に説明しますので、そのままで大丈夫です。
もし電源を入れ、セットアップを開始する場合、AppleIDやそのメールアドレスについては、すでに持っているAppleIDがあればそれで構いません。
新たにAppleIDを作る人は、携帯キャリアのメールなどは、避けてGmailなどメールにして下さい。
※Macは、下取りで買い替えすることが容易です。その際、購入した時の箱、説明書などすべてがそろっていないと不利になります。すべて、捨てずに保管してください。